いかんいかん...!!
2002年12月10日わあ〜すごいひさしぶりになってしまいましたよ〜。体調不良&仕事&ふさぎの虫...というところです。これからばんかいしよう...。
ところで、早速映画のお話です。
昨日、中国映画の「活きる」を観に行きました。(ちなみに黒澤のは「生きる」です。)「初恋のきた道」などのチャン・イーモウ監督作品です。
面白かったです!!サブタイトルの「昨日より今日、今日より明日、きっときっといいことがある。」の通りで、波乱万丈の人生を一組の夫婦がただ一生懸命に生きてゆく映画です。
主人公福貴はお金持ちのぼんで、それをいいことに賭け事にあけくれ、親の財産や地位全てをすってしまいます。そして失意のなか貧しい庶民としての生活が始まるのですが、中国の文化大革命が起こり、彼の地位を奪った男が処刑されてしまいます。もし、あのままお金持ちであったら福貴が殺されていたわけです。という様に、この映画には「あのときこうだったら生きていないかも」「もし、こうしなかったら死ななかったかも」という生死紙一重な局面が多く描かれています。
「人間万事、塞翁が馬」。こんな格言が頭をよぎりました。「災い転じて福となる」でもいいかも。人生って、あとになってみないと分からないことが多いです。だから、今とってもつらい事があったとしても、まあとにかくがんばって生きて行こうよ、いつか笑える日がくるよ、という気持ちにさせられます。
一番印象的だったのが、福貴の子供の命を(事故で)奪ってしまった戦友が自殺したがっているのを知って、「とにかく生きろ」と夫婦で力強く説得するシーンでした。子供を殺されて、やりきれない怒りと恨みを彼に抱いていたはずの夫婦が、何が何でも生きろ、という。悲しみも怒りも時間に流し、人は「許す」ことのできる存在なのだな〜と感動しました。
「生きる」ことがテーマの映画です。大人におすすめ〜。
ところで、早速映画のお話です。
昨日、中国映画の「活きる」を観に行きました。(ちなみに黒澤のは「生きる」です。)「初恋のきた道」などのチャン・イーモウ監督作品です。
面白かったです!!サブタイトルの「昨日より今日、今日より明日、きっときっといいことがある。」の通りで、波乱万丈の人生を一組の夫婦がただ一生懸命に生きてゆく映画です。
主人公福貴はお金持ちのぼんで、それをいいことに賭け事にあけくれ、親の財産や地位全てをすってしまいます。そして失意のなか貧しい庶民としての生活が始まるのですが、中国の文化大革命が起こり、彼の地位を奪った男が処刑されてしまいます。もし、あのままお金持ちであったら福貴が殺されていたわけです。という様に、この映画には「あのときこうだったら生きていないかも」「もし、こうしなかったら死ななかったかも」という生死紙一重な局面が多く描かれています。
「人間万事、塞翁が馬」。こんな格言が頭をよぎりました。「災い転じて福となる」でもいいかも。人生って、あとになってみないと分からないことが多いです。だから、今とってもつらい事があったとしても、まあとにかくがんばって生きて行こうよ、いつか笑える日がくるよ、という気持ちにさせられます。
一番印象的だったのが、福貴の子供の命を(事故で)奪ってしまった戦友が自殺したがっているのを知って、「とにかく生きろ」と夫婦で力強く説得するシーンでした。子供を殺されて、やりきれない怒りと恨みを彼に抱いていたはずの夫婦が、何が何でも生きろ、という。悲しみも怒りも時間に流し、人は「許す」ことのできる存在なのだな〜と感動しました。
「生きる」ことがテーマの映画です。大人におすすめ〜。
コメント